2020年 12月 31日

2020年までの上映 / Screening(-2020)

[Screening] (-2020)
2020.9 LINOLEUM Contemporary Animation and Media Art Festival, Contemporary Japanese Animation, Curated by Koji Yamamura, Online Screening
2020.9 Animatou 2020, Rétrospectives spéciales programme Adultes 2, Genève
2019.11 Rencontre avec le cinéaste d’animation japonais Ryo Orikasa, Forum des Images, Paris
2019.11 Japanese Art Animation Collection Vol.004, Lumen gallery, Kyoto
2019.11 6th New Chitose Airport International Animation Festival Masterclass Daniel Šuljić, Hokkaido
2019.10 CRAFT International Animation Festival, Yogyakarta, Indonesia
2019.6 Annecy International Animated Film Festival2019, Tribute to Japanese Animation: New Motion, Recommended by Koji Yamamura, Doi Nobuaki.
2019.6 Annecy International Animated Film Festival2019, Tribute to Japanese Animation: A Board Overview of Contemporary Japanese Animation.Curated by Marcel Jean.
2019.2 Japan Media Arts Festival, Sukagawa Exhibition@Sukagawa Citizens Exchange Center Tette, Fukushima
2018.10 "Short animation of the world, Now and Future" Curated by Nobuaki Doi, Okayama University Tsushima campus, Oyakama
2018.9 CAMERA JAPAN Festival 2018, “The State of Things" "Short Animation Selection" Curated by Hiromitsu MURAKAMI/"Datum Point"“Japan Media Arts Festival with Murata Works" ,Rotterdam
2018.9 Paris International Animation Film Festival, Paris
2018.6 21st Japan Media Arts Festival, Exhibition of Award-winning Works" @The National Art Center, Tokyo
2018.6 Animafest Zagreb 2018, Special Program Cinema For The Ear, Zagreb
2018.6 Nippon Connection2018, Music of the visual world:Japanese indie animated shorts, Frankfurt
2018.5 TOKYO ANIMA!2018 curated by Mirai Mizue, The National Art Center, Tokyo
2018.3 GLAS Animation Festival 2018, Official competition, Berkeley
2018.2 31st Filmwinter Stuttgart, Country Focus: Japan curated by Keitaro Oshima, Stuttgart
2017.12 London International Animation Festival, Music Video Session, London
2017.11 JAAP International Short Film Festival, Nofuro Ofuji Award Program V, Shibuya
2017.11 Kyoto International Student Film & Video Festival 2017,“Retrospective: Ryo ORIKASA”, Kyoto
2017.11 New Chitose Airport International Animation Festival, International Competition, Music Animation Competition
2017.10 VOID International Animation Film Festival, Japanese independent animation program curated by Nobuaki Doi, Copenhagen
2017.10 Short Shorts Film Festival & Asia 2017 Autumn. Focus on World-renowned Japanese Directors, Tokyo
2017.9 CAMERA JAPAN Festival 2017 "Short Animation Selection" Curated by Hiromitsu MURAKAMI, Rotterdam
2017.9 Ottawa International Animation Festival 2017, Competition, Commissioned, Ottawa
2017.9 The 13th Indie-AniFest, Asia Panorama, seoul
2017.7 “Tsuki ni hoeru” 100th Anniversary Exhibition, Maebashi Museum of Literature, Maebashi
2017.7 Ryo Orikasa and Tatsuhiro Ariyoshi Screening & Talk, Gallery Nahagura, Nagano
2017.6 16th Countryside Animafest Cyprus, Japan Independent Program curated by Koji Yamamura, Nicosia, Cyprus.
2017.6 Animafest Zagreb 2017, Best of Zagreb Short film competitions 2016, Zagreb
2017.4 European Media Art Festival “Pushing the Dream” Program, Osnabrueck
2017.3 GLAS Animation Festival2017, Non-Narrative competition, Berkeley
2017.2 Monzen Film Festival, Tokyo Anima selection, Nagano, Japan
2016.12 13th Animateka International Animated Film Festival, Best of the World program, Ljubljana
2016.11 China International New Media Short Film Festival 2016.11 ANIMACITÉ, Japon programme, Paris Maison du Japon,
2016.11 Eyeworks Festival of Experimental Animation 2016, Chicago, Los Angeles, New York
2016.11 The Museum of Modern Art, Ibaraki, theater Program "Datum Point -Ryo Orikasa's works-", Mito
2016.11 Seoul Best of the Best Animation Festival, Seoul Animation Center
2016.11 International Leipzig Festival for Documentary and Animated Film
2016.11 New Chitose Airport International Animation Festival, International Competition
2016.10 ANIMA MUNDI 2016, the 24th International Animation Festival of Brazil, Gallery program
2016.10 6th StopTrik International Film Festival, Slovenia, Poland
2016.10 KLIK Amsterdam Animation Festival 2016, Animation for Art Lovers program
2016.10 TOKYO ANIMA!2016, The National Art Center, Tokyo
2016.10 Taichung International Animation Festival Best of Zagreb program
2016.10 11th Sapporo International Short Film Festival, International Competition, One Title Section, National Program
2016.10 Animatou, Experimental International Competition for Best Experimental Short
2016.10 Vancouver International Film Festival, Out of the Frying Pan … + Dazzling Anime Shorts
2016.10 Taichung International Animation Festival2016, BEST OF 2016 ZAGREB, Taichung
2016.9 Ottawa International Animation Festival 2016, Competition, Independent Short Animation
2016.9 Paris International Animation Film Festival 2016, Pro Selection
2016.9 8th Montreal Stop Motion Festival, Independent Film Program, Montreal
2016.9 World Festival of Animated Film, Varna 2016
2016.9 The 12th Indie-AniFest, Asia Road Selecition, seoul
2016.8 Turku Animated Film Festival2016, Panorama TAFF, Finland
2016.8 Hiroshima International Animation Festival, Japan program, Hiroshima,Japan
2016.7 Guanajuato International Film Festival, Official Selection, Experimental Short Film category, Guanajuato, Mexico
2016.6 Fest Anca, Contemporary Abstract Animation, Zilina, Slovakia
2016.6 Annecy International Animated Film Festival2016, Short film "Off-Limits"Competition6, Annecy
2016.6 Animafest Zagreb 2016, Grand Competition Short Film, Zagreb
2016.5 Ryo Orikasa, ses films et ses inspirations, Cinémathèque québécoise, Montreal
2016.5 7th Golden Kuker- Sofia International Animation Film Festival (IAFF), Bulgaria
2016.5 Image Forum Festival 2016 Japan Tomorrow, Theater Image Forum, Shibuya
2016.3 Tokyo Anime Award Festival 2016, "Upcoming creators curated by Koji Yamamura", Tokyo
2016.3 Holland Animation Film Festival2016 "Beyond the Geidai," Utrecht
2015.10 Taichung International Animation Festival2015, Taichung
2015.6 Fest Anca,"Animated Literature," Artforum Bookshop, Zilina, Slovakia
2015.3 Tokyo Anime Award Festival 2015 "Autour de Little Houdini de Cédric Babouche" Geidai program, Institut français du Japon, Tokyo
2014.10 Bunsei Art University The Research Associate Exhibition 2014, Bunsei Art Gallery, Utsunomiya
2013.11 Animahenasyon 2013, The Japan Media Arts Festival Animated short – Hand Drawing an Eternal World, Philippines
2013.6 Young Japanese Animation: Masaki Okuda presents, Cinémathèque québécoise, Montreal
2012.10 The 6th KYOTO International Indies-Cinema 2012, Japan Media Arts Festiva2012l Domestic Traveling Exhibitions, Ooe Nougakudou, Kyoto
2012.7 ASK? Film Festival2012 Exhibition Winners2011, art space kimura ask?, Tokyo
2012.7 10sec International Animation Festival, Insa Art Center, Seoul
2012.5 Bunsei Art University The Research Associate Exhibition 2012, Bunsei Art Gallery, Utsunomiya
2012.6 Animafest Zagreb 2012, Zagreb
2012.5 PLANÈTE MANGA ! Pompidou Center, Paris
2012.1 A new Generation of Japanese Film and Animation、CGV Yongsan、Seoul
2011.12 Re:Seminar2011, Joyo-geibun center, Mito
2011.11 ANIMA/t/ron 2011"New Animation Experience"Super Deluxe Roppongi, Tokyo
2011.10 TOKYO ANIMA!2011, The National Art Center, Tokyo
2011.10 Curta Cinema 2011 ISFF, EXPERIMENTA 1, Rio de Janeiro
2011.9 Inter Collage Animation Festival, The National Art Center, Tokyo
2011.9 Ottawa International Animation Festival 2011, Canada National Gallery, Ottawa
2011.8 Art Animation Festival2011, Aichi Arts Center, Nagoya
2011.9 CALF Short Film Festival2011, Eurospace, Tokyo
2011.8 ASK? Film Festival2012, art space kimura ask?, Tokyo
2011.7 GEIDAI ANIMATION 02 SOURCE in EUROSPACE, Eurospace, Tokyo
2011.6 Yokohama- France Animation Festival, Cinema Jack & Betty, Yokohama
2011.5 GEIDAI ANIMATION 02 SOURCE Graduate Exhibition, Tokyo University of the Arts Yokohama Campus
2010.4 Nippon Connection 2010、Frankfurt
2010.3 13th Chofu Short Film Competition、Program A、Chofu culture community center 8F theater、Tokyo
2010.2 Etiuda & Anima、Japanese Independent Animation Program、Kraków
2009.8 FEILD Student Film Festival、 Program B、Gallery FEILD、Tokyo
2009.3 33rd Hong Kong International Film Festival 2009, Animation Unlimited Program、Hong Kong
2009.2 12th Chofu Short Film Competition、Program B、Chofu culture community center 8F theater、Tokyo


[上映] (-2020)
2020.9 リノリウム国際現代アニメーション・メディアアート・フェスティバル 現代日本のアニメーションプログラム(キュレーション:山村浩二)、オンライン上映
2020.9 アニマトウ2020 ジュネーブ国際アニメーション映画祭、レトロスペクティブ プログラム アダルト2、ジュネーブ
2019.11 Rencontre avec le cinéaste d’animation japonais Ryo Orikasa、フォーラムデジマージュ、パリ
2019.11 Japanese Art Animation Collection Vol.004、ルーメンギャラリー、京都
2019.11 新千歳空港国際アニメーション映画祭2019、 ダニエル・スールジック マスタークラス、北海道
2019.10 CRAFT International Animation Festival, Yogyakarta, Indonesia
2019.6 アヌシー国際アニメーション映画祭2019、日本特集:New Motion(推薦:山村浩二、土居伸彰)
2019.6 アヌシー国際アニメーション映画祭2019、日本特集:A Board Overview of Contemporary Japanese Animation (キュレーション:マルセルジャン)
2019.2 文化庁メディア芸術祭須賀川展「創造のライン、生のライン」、須賀川市民交流センターtette、福島
2018.10 文学部プロジェクト研究・公開イベント「世界の短編アニメーションの今・これから」(キュレーション:土居伸彰) 岡山大学津島キャンパス
2018.9 カメラジャパン・フェスティバル2018、短編アニメーションセクション(キュレーション:村上寛光)/メディア芸術祭プログラム、ロッテルダム
2018.9 パリ国際アニメーション映画祭、パリ
2018.6 第21回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展、国立新美術館 3F 講堂、東京
2018.6 ザグレブ国際アニメーション映画祭2018, 特別プログラム「耳のための映画」、ザグレブ
2018.6 ニッポンコレクション2018, Music of the visual world:Japanese indie animated shorts、フランクフルト
2018.5 TOKYO ANIMA!2018 (キュレーション:水江未来)、 国立新美術館
2018.3 GLAS Animation Festival 2018、オフィシャルコンペティション、バークレー、アメリカ
2018.2 31st Filmwinter Stuttgart,、カントリーフォーカス:日本 (キュレーション:大島慶太郎)、シュトゥットガルト
2017.12 ロンドン国際アニメーション映画祭2017、ミュージックビデオ セッション、ロンドン
2017.11 映文連 国際短編映像祭 大藤信郎を継ぐもの-日本の短編アニメーションその歩みと今、「2000年代以降のアニメーション」プログラム、東京
2017.11 第20回京都国際学生映画祭、折笠良レトロスペクティブ、京都
2017.11 新千歳空港国際アニメーション映画祭2016 インターナショナルコンペティション部門, ミュージックアニメーションコンペティション部門
2017.10 ヴォイド国際アニメーション映画祭、日本インディペンデントアニメーションプログラム(キュレーション:土居伸彰)、コペンハーゲン
2017.10 ショートショートフィルムフェスティバル & アジア 2017 秋の上映会、「世界が認める日本人監督」プログラム」東京
2017.9 カメラジャパン・フェスティバル2017、短編アニメーションセクション(キュレーション:村上寛光)、ロッテルダム
2017.9 オタワ国際アニメーション映画祭2017, コンペティション, 受託作品部門, オタワ
2017.9 第13回インディアニフェスト, アジア部門 パノラマ, ソウル
2017.7 折笠良・有吉達宏:Screening & Talk、ギャラリー花蔵、長野
2017.6 第16回キプロス・カントリーサイド・アニフェスト、日本インデペンデントプログラム(キュレーション:山村浩二)、ニコシア、キプロス
2017.6 ザグレブ国際アニメーション映画祭2017、アニフェスト2016受賞作プログラム、ザグレブ
2017.4 ヨーロピアン・メディアアート・フェスティバル(EMAF)、Pushing the Dream プログラム、オスナブリュック
2017.3 GLAS Animation Festival2017、ノンナラティヴ部門、バークレー、アメリカ
2017.2 門前映像祭、TOKYO ANIMA!&動く紙芝居プレミア上映、長野
2016.12 アニマテカ国際アニメーション映画祭、ベスト オブ ザ ワールドプログラム、リュブリャナ
2016.11 中国国際ニューメディア短編映画祭, 深セン
2016.11 アニマシテ、日本プログラム(キュレーション:山村浩二)、国際大学都市 日本館、パリ
2016.11 アイワークス・フェスティバル2016 シカゴ、ロサンゼルス、ニューヨーク
2016.11 ミュージアムシアター アニメーション特別上映会 折笠良監督作品「水準原点」, 茨城県近代美術館講堂
2016.11 ソウルベストオブベストアニメーション映画祭,ソウル・アニメーションセンター、主催KIAFA( 韓国インディペンデントアニメーション映画制作者協会)
2016.11 ライプツィヒ・ドキュメンタリー・アニメーション国際映画祭2016
2016.11 新千歳空港国際アニメーション映画 祭2016 インターナショナルコンペティション部門,
2016.10 StopTrik国際映画祭2016、スロベニア、ポーランド
2016.10 アニマムンディ2016, 第24回ブラジル国際アニメーション映画祭, ギャラリープログラム
2016.10 KLIKアムステルダムアニメーション映画祭2016
2016.10 TOKYO ANIMA!2016、国立新美術館
2016.10 台中国際アニメーション映画祭2016, ベスト・オブ・ザグレブ2016 受賞作プログラム
2016.10 第11回札幌短編映画祭, インターナショナル・コンペティション:作品部門 ナショナルプログラム,
2016.10 アニマトウ, 実験短編映画コンペティション
2016.10 バンクーバー国際映画祭2016,
2016.10 臺中國際動畫影展 Taichung International Animation Festival2016, Animafest2016受賞プログラム, 台湾
2016.9 オタワ国際アニメーション映画祭2016, 短編コンペティション
2016.9 第8回モントリオール ストップモーション映画祭、インディペンデントプログラム,モントリオール
2016.9 第12回ヴァルナ国際アニメーション映画祭, ブルガリア
2016.9 第12回インディアニフェスト コンペティション アジア部門, 韓国
2016.8 トゥルクアニメーション映画祭2016, パノラマ, フィンランド
2016.8 第16回広島国際アニメーションフェスティバル 2016, 日本特集 現代日本のアニメーション, 広島
2016.7 グァナファト国際映画祭2016, オフィシャルコンペティション, 実験短編映画部門, グァナファト, メキシコ
2016.6 Fest Anca 現代抽象アニメーションプログラム, ジリナ
2016.6 アヌシー国際アニメーション映画祭2016短編コンペティション, アヌシー
2016.6 ザグレブ国際アニメーション映画祭2016 短編コンペティション, ザグレブ
2016.5 特集上映:折笠良の作品とインスピレーション, シネマテーク・ケベコワーズ, モントリオール
2016.5 7th Golden Kuker- Sofia International Animation Film Festival (IAFF), ブルガリア
2016.5 イメージフォーラム・フェスティバル2016 ジャパン・トゥモロウ/シアターイメージフォーラム東京ほか京都・福岡・名古屋・横浜
2016.3 東京アニメアワードフェスティバル2016「山村浩二セレクション~新進気鋭の作家たち~」, 東京
2016.3 オランダ国際アニメーション映画祭2016「Beyond the Geidai」, ユトレヒト
2015.10 臺中國際動畫影展 Taichung International Animation Festival (TIAF), 台湾
2015.6 Fest Anca,"Animated Literature," ARTFORUM BOOKSHOP, ジリナ, スロヴァキア
2015.3 東京アニメアワードフェスティバル2015 「セドリック・バブーシュ監督作品『Houdini』をめぐって」 東京藝大作品上映, アンスティチュ・フランセ東京
2014.10 文星芸術大学助手展2014, 文星芸術大学ギャラリー, 宇都宮
2013.11 アニマへション2013 文化庁メディア芸術祭短編アニメーション「ハンドドローイング~その無限の世界」, フィリピン
2013.6 奥田昌輝 プレゼンツ 日本の若手アニメーション, シネマテーク・ケベコワーズ, モントリオール
2012.10 京都国際インディーズ映画祭2012(平成24年度文化庁メディア芸術祭国内巡回事業), 大江能楽堂, 京都
2012.7 ASK?映像祭2012 2011年度受賞者展, グループ展, art space kimura ask?, 東京
2012.7 10sec International Animation Festival原子力時代展, グループ展, Insa Art Center,ソウル
2012.5 文星芸術大学助手展2012, 文星芸術大学ギャラリー, 宇都宮
2012.6 ザグレブ国際アニメーション映画祭2012, ザグレブ
2012.5 PLANÈTE MANGA ! パリ・ポンピドゥー・センター, パリ
2012.1 日本の新世代:映画とアニメーション、CGV龍山、ソウル
2011.12 Re:ゼミ2011この世界を見つめて, 常陽藝文センター, 水戸
2011.11 ANIMA/t/ron 2011〜ニュー・アニメーション・エクスペリエンス〜, 六本木スーパーデラックス
2011.10 TOKYO ANIMA!2011, 国立新美術館
2011.10 リオデジャネイロ国際短編映画祭Curta Cinema 2011, 実験作品プログラム1、リオデジャネイロ
2011.9 インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル(ICAF),国立新美術館, 六本木
2011.9 オタワ国際アニメーション映画祭, カナダ・ナショナルギャラリー, オタワ
2011.8 アート・アニメーション・フェスティバル2011, 愛知芸術文化センター, 名古屋
2011.9 CALF夏の短編祭, 渋谷ユーロスペース, 東京
2011.8 ASK映像祭2011, 西村智弘賞, art space kimura ask?, 東京
2011.7 GEIDAI ANIMATION 02 SOURCE in EUROSPACE, ユーロスペース 渋谷, 東京
2011.6 横浜フランスアニメーション映画祭2011, シネマ ジャック&ベティ, 横浜
2011.5 GEIDAI ANIMATION 02 SOURCE 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻第二期生修了制作展, 東京藝術大学馬車道校舎, 横浜
2010.4 ニッポンコネクション、動夢-オムニバスアニメーション-、フランクフルト
2010.3 第13回調布ショートフィルム・コンペティション、Aプログラム、調布市文化会館たづくり8階映像シアター、東京
2010.2 Etiuda & Anima、日本のインディペンデントアニメーションプログラム、クラクフ
2009.8 FEILD学生映像祭、Bプログラム、ギャラリーFEILD、東京
2009.3 第33回香港国際映画祭、Animation Unlimitedプログラム、香港
2009.2 第12回調布ショートフィルム・コンペティション、Bプログラム、調布市文化会館たづくり8階映像シアター、東京



# by orikasaryo | 2020-12-31 19:34
2019年 10月 19日

メディア芸術海外展開事業の上映プログラム「NEW MOTION」について

メディア芸術海外展開事業の上映プログラム「NEW MOTION」に『Notre chambre』(2016)を出品していましたが、

10月17日に運営事務局であるVIPO(特定非営利活動法人 映像産業振興機構)に申し入れ、今後の上映を辞退しました。

https://jmaf-promote.jp/

(10/19記:当該ページに掲載されている作品情報については今後削除される予定です。)



# by orikasaryo | 2019-10-19 08:27
2018年 06月 29日

エンドゲーム・スタディ/ Endgame Study (2018)


『エンドゲーム・スタディ』(2018)
4分49秒 / 16:9 [Film version] / カラー / ステレオ

音楽:Cornelius 『AUDIO ARCHITECTURE』
作曲:小山田圭吾 (Cornelius)
作詞:中村勇吾
映像:折笠良

音がなる。別の音がなる。空間が現れる。空間に語が浮かぶ。語は解体し、音に組み込まれ、次の語の足場となる。
描線の群れが盤上で踊り、ゲームを繰り広げる。布陣が入れ替わる。はぐれた線がノートに書きつけられる。それはMに似ている。



“Endgame Study”(2018)
4min. 49sec. / 16:9 [Film version] /color / stereo

Music:Cornelius “AUDIO ARCHITECTURE”
Words:Yugo Nakamura
Director:Ryo Orikasa

A sound rings. A different sound rings. A space appears. Words float into the space.
The words are disassembled and incorporated into the sound and become a foothold for the next word.
The group of lines dances on the board and a game unfolds.
The constellation changes. Stray line is written down in a notebook. It looks like a letter M.





エンドゲーム・スタディ/ Endgame Study (2018)_e0174193_23320737.jpg






エンドゲーム・スタディ/ Endgame Study (2018)_e0174193_23350571.jpg






エンドゲーム・スタディ/ Endgame Study (2018)_e0174193_14153587.jpg
 Installation view, "AUDIO ARCHITECTURE" Exhibition, 21_21 DESIGN SIGHT, Tokyo
 Photo: Atsushi Nakamichi (Nacása & Partners Inc.)


# by orikasaryo | 2018-06-29 16:56 | film
2018年 06月 02日

第21回文化庁メディア芸術祭受賞作品展

第21回文化庁メディア芸術祭で『水準原点』がアート部門で優秀賞を受賞、『ことの次第』がエンターテインメント部門で審査委員会推薦作品に選出されました。
6/13からはじまる受賞作品展では展示、上映、イベントがあります。入場無料ですのでお時間あればぜひご覧ください。
—————————————————
文化庁メディア芸術祭

<展示 / @国立新美術館 2F 企画展示室2E>
2018年6月13日(水)-24日(日)10:00~18:00 ※金・土曜日は20:00まで※入場は閉館の30分前まで

<上映 / @ 国立新美術館 3F 講堂>
『環ROY「ことの次第」』プログラムG
6月13日(水) 15:10-16:10、6月18日(月) 10:30-11:30、6月20日(水) 14:30-15:30

『水準原点』プログラムH
6月13日(水) 11:15-12:10、6月15日(金) 13:55-14:50、6月18日(月) 11:45-12:40

<イベント>
6月23日(土) 10:15-10:30 『水準原点』ギャラリートーク@国立新美術館
6月23日(土) 18:30~22:00 ライブパフォーマンス/トーク:Music×Vision×Story@スーパー・デラックス

出演:
大谷 たらふ [アニメーション部門優秀賞『ハルモニア feat. Makoto』]
yuichi NAGAO [音楽家]
折笠 良[アート部門優秀賞『水準原点』]
大和田 俊 [サウンドアーティスト]
Daisuke Tanabe [音楽家]
辻川 幸一郎 [エンターテインメント部門審査委員会推薦作品『Cornelius「あなたがいるなら」』]
犬童 宗恒[株式会社MARK代表]

モデレーター:
石田 尚志 [アート部門審査委員/画家/映像作家/多摩美術大学准教授]
森野 和馬 [アニメーション部門審査委員/映像作家/CGアーティスト]
—————————————————


# by orikasaryo | 2018-06-02 18:08
2018年 02月 19日

「DOMANI PLUS 展×日比谷図書文化館:本という樹、図書館という森」選書

ARTISTS MEET BOOKS 出展作家による選書
(展示期間:2017年12月14日– 2018年2月18日 )

1『石原吉郎セレクション』石原吉郎 著、柴崎聰 編、岩波書店、2016
2『萩原朔太郎写真作品 のすたるぢや』萩原朔太郎、新潮社、1994
3『小説の準備 (ロラン・バルト講義集成)』 ロラン・バルト 著、石井洋二郎 訳、筑摩書房、2006
4『啄木の遺志を継いだ土岐哀果』 長浜功、社会評論社、2017
5『Tsubaki』Aki Shimazaki, Actes Sud、2005 (邦訳: 『Tsubaki 椿』 アキ シマザキ 著、鈴木 めぐみ 訳、森田出版、2002)
6『詩篇アマータイム 』松本圭二、思潮社、2000(現在入手困難なため『詩篇アマータイム 』松本圭二セレクション第3巻、航思社 、2017 を展示 )
7『魂と体、脳 計算機とドゥルーズで考える心身問題』 (講談社選書メチエ) 、西川アサキ、講談社、2011
8『タンナー兄弟姉妹 (ローベルト・ヴァルザー作品集 1 )』ローベルト・ヴァルザー 著、新本史斉 訳、鳥影社、2010
9『アリアドネからの糸』中井久夫、みすず書房、1997
10『ポオ小説全集〈1〉-〈4〉』、『ポオ 詩と詩論』エドガー・アラン・ポオ、阿部 知二、大西 尹明、田中 西二郎、丸谷 才一 、福永 武彦 訳、東京創元社、1974-1979

DOMANI・明日PLUS展の関連企画で本を10冊選ばせてもらいました。
これらは展覧会終了後も日比谷図書文化館で読むことができます。




# by orikasaryo | 2018-02-19 08:00